soke2313
です和ます结尾的词都叫礼貌体。本身没什么含义,就是有的话比较礼貌。是词的一种变形。名词形容词后です结尾,动词后是ます结尾。还有其他各种变形,很多,这个你要一步步学习。你可以搜下 7色日语,看看讲解。 
你例举的都是敬体型,作为补充还有ください、ございます、等。作为对应还有所有的简体型结尾,だ、する、いる、ある等。口语中,还有 さ(普通对话)、だもん(女性和小孩用的可爱型),だら(建议),て、ば(假设)、なさい(轻命令),太多了。还有所有的问句型,ですか、ますか、か、の、论文中还有である型。例:顽张ってください——请你加油 顽张って——加油 顽张りなさい——你可得加油啊 顽张れば。。。——要是加油的话(省略了就一定可以做到) おれも顽张るからさ——我也会加油的啦 顽张ってみたら——努把力看看 もう顽张ってるんだもん——我已经在努力了!(别催我了) 顽张ってるの——你真的有努力吗? これは风力発电である。——这就是风力发电。尤其是你看日剧或者日本动漫,结尾词非常多的,还根据每个人的个性而不同。总之多积累就对了~~加油!
形容动词:去掉だ,直接接である例:真剣だ→真剣である动词:+の+である。例:确かめるのである。形容词:直接形容词结句就可以。不要再加である。非要加上,前面可以视情况+の、+こと、+もの→である。难しいことである。ないのである。汚いものである。
最好用である 比如だろう就写成であろう形容词么,要看具体情况了。比如说,***したい。例如,この図で证明したい。后面可以不加。认为怎么样,***と思う。この结果は望ましいと思う。表明一种事实情况。××である。この値は前に実験より高いである。
把你自己的总结归纳为简洁的结语1,2,3,------,最后用几句话讲述日本制服文化的精髓,也可以借用某人的典型话语来结束。