期刊问答网 论文发表 期刊发表 期刊问答
  • 回答数

    4

  • 浏览数

    272

zwj2455
首页 > 期刊问答网 > 期刊问答 > 日语论文表达方式有哪些类型

4个回答 默认排序1
  • 默认排序
  • 按时间排序

mabin8807

已采纳
である是书面语。是で加ある构成,和です,だ的意思一样。区别如下:1、「です」体——用于口语文章,以及青少年读物、说明书和书信等。 是口语形式,所以给人一种亲切感。但是在「です」体的文章中,只是在句末用「です」,句子的中间的连用形中顿或「て」形接续时用简体,句子中间的动词作定语通常也用简体。です / でした / ではありません / ではありませんでした / でしょう2、「だ」体——用于口语文章,但不如「です」体那么恭敬、郑重。だ / だった / ではない / ではなかった / だろう3、「である」体——用于写论文,论说文、新闻报道等较生硬的文章。 である / であった / ではない / ではなかった / であろう希望你能满意。

日语论文表达方式有哪些类型

98 评论(9)

小感叹号

小论文一般都是简体结尾,正如LZ所说的。
311 评论(14)

asdfssdsd

一般的问候就可以啦,比如:皆さん、こんにちは。私はXX组のXXと申します。(论文简单描述,一般讲讲大纲啦,写作理由啦之类的)。以上です。ご清聴ありがとうございました。注意不要紧张,把平时的状态拿出来也就可以哦
83 评论(13)

小徐图安

小论文一般都是简体形式结尾大论文一半是敬体形式结尾一般会有要求的
312 评论(13)

相关问答